みなさんこんにちは、うほです。
この記事では、デザイナーを目指し勉強中のわたしが、
今までどのような勉強をしてきたのか書いていきたいと思います。
2回目の今回は、わたしが実践してきた色彩の勉強法について書いていこうと思います。
興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい。
・デザイン初心者で色彩の独学法を探している方
・色彩検定に興味のある方
という方法が、色彩を独学していく上で最短の色彩習得法だと思います。
⚫︎デザインと色彩
デザインと色彩は切っても切り離せない関係にあります。
色彩がわたしたちに与える影響は非常に大きく、わたしたちは常に色彩に囲まれて生活しています。
何かの色を決める際、組み合わせなどに迷った経験はないでしょうか。
色と色は組み合わさることにより新たな効果を発揮するため、
色彩選びは想像以上に難しいと言えます。
⚫︎色彩の勉強法
それでは、デザインにおける色彩はどのように勉強していくのがいいのでしょうか?
わたしのおすすめは、色彩を勉強しながら検定もとってしまうという一石二鳥な方法です。
色彩検定という検定をご存知でしょうか?
こちらの検定を受ければ、色彩に関する知識が満遍なく身につき、
かつ資格も得ることができるため、非常におすすめです。
わたしは、1〜3級+UI級(ユニバーサルデザインの色彩)とある色彩検定の中でも、
色彩検定2級を受けることをおすすめします。
色彩検定2級は色彩に関する知識を、色彩検定3級の内容も含め包括的に学ぶことができます。
また、色彩検定2級は、初心者でも勉強すれば十分に理解でき、合格できる内容となっています。
色彩検定2級は、色の配色方法や慣用句名など、
色に関してさまざまな視点から学ぶことができるため、
日常でも幅広く使える色彩の知識を身につけることができます。
このような点から、色彩検定2級を受けることは、
初心者が色彩を勉強する上で非常に有効な勉強法であると言えます。
色彩検定は全国で毎年数回開催されています。
興味のある方は、色彩の勉強ついでにぜひ受けてみてはいかがでしょうか。
⚫︎色彩検定2級おすすめ教材
わたしが実際に色彩検定を取得するにあたって
使用した教材はこちらになります。
色彩についての知識ももちろん身に付きますし、
丁寧に書かれているため勉強していくにはおすすめの教材となります。
またこの教材には、直前に使用できる暗記ブックが付いており、
直前に主要なところだけ勉強することができるのもおすすめのポイントです。
この本を使った勉強法としては、最初から読み進め、
分からない部分などはネットで知識を補強するなどしていました。
最後まで読み進めたらまた最初に戻り、もう一周勉強するとより知識がつくと思います。
色彩検定2級を受ける方は、こちらの教材を
何周か勉強すれば、確実に合格できると思いますので、おすすめです。
⚫︎その他おすすめ色彩教材・勉強法
また、色彩検定に加えて色彩を勉強する方法はたくさんあります。
どのような勉強法があるか見ていきたいと思います。
・新配色カード199a
こちらは、トーンごとに色彩がカードになり分かれているタイプの色見本です。
色彩検定の勉強と並行して使用するとよりトーンに関する知識が深まります。
・デザインの色彩
こちらの本もおすすめです。
付録で小さな色彩のチップがついており、
それを貼り付けながらトーンや色相の勉強をすることができます。
・Illustratorのカラーガイド
また、AdobeのIllustratorの機能である、カラーガイドを使用することもおすすめです。
カラーガイドは、Illustratorで選択した色に対してさまざまな配色技法に基づき、
色の提案をしてくれる機能です。
配色技法の勉強の際に役立ちます。
これらを色彩検定と並行して使用し勉強していくと
より色彩に関する知識が身につくと思いますので、ぜひ利用してみてくださいね。
⚫︎まとめ
以上、色彩に関する勉強法を見てきました。
初心者の方が色彩を勉強する際には、
色彩に関する基礎力と資格の両方を得ることのできる
色彩検定の勉強をすることをおすすめします。
興味のある方はぜひ色彩検定、受けてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!